お知らせ

小論文の為の準備運動:4マス思考
小論文の指導を行っていると、「何を書いて良いか分からない」という声は良く聞きます。そういった生徒さんの書いた小論文は単に「良い/悪い」あるいは「好き/嫌い」といった価値判断を述べるだけの感想文に近いものであるケースが多い様に感じます。
「論ずる」とは何か、というのはなかなか以上に難しい問題ではありますが、論ずる前の段階として「分析する」という作業がしっかりとされていないと、どうしても短絡的な価値判断が記述の中心になってしまうようです。
という訳で今回は、「分析する」為の簡単なツールについてのお話しをさせて頂きます。
と言ってもさほど難しい話ではありません。2×2の4マスで思考を進めてみましょうというだけの話です。
具体的にはなんでも良いので対立する概念を二種類用意します。
例えば「メリット/デメリット」と「長期/短期」という2軸を用意して、それを2×2の4マスの表としてイメージします。そして各マスについて分析対象を落とし込んでいきます。
例えばAという取り組みをどう分析するかというと
「Aを実施する事により短期的には○○というメリットがあり、××というデメリットがあると考えられる。しかし、長期的には△△というデメリットと◇◇というメリットが予想されるので、短期的に考えるだけではなく中長期的な視点を持つ必要もあるだろう」
とたったこれだけでも複数の視座を持っている事はアピールできる文章のひな型を作る事が出来上がります。
2軸は対立する概念でさえあればなんでも構いません。例えば「ソフト面/ハード面」、「内的要因/外的要因」、「若年層/高齢層」などなど分析するべき対象に合わせて色々な組み合わせが考えられます。
この複数の視座で物事を分析した上で、「その中でも特に注目したいのが…」という形で書く事で、単なる「感想」から「論ずる」に一歩近づく事が出来ます。
とは言えこの作業は「言うは易く行うは難し」です。普段からこういった思考に慣れておく必要があります。気になるニュースなどがあったら、普段から自分なりに2軸を設定して4マスで考えてみる訓練を習慣づけておきましょう。
■カテキヨーの特徴
①完全1vs1のマンツーマン指導
個別指導塾には「2vs1」や「3vs1」などの塾も含まれますが、カテキヨーは先生が付きっきり。
指導時間はずっと先生を独り占めできます。
「生徒ひとりに先生ひとり」の環境ですので、生徒の個性や特徴・クセを把握してオーダーメイドの授業をご提供できます。
分からないところをその場ですぐ先生に聞く事ができるのが大きな強みです。
②1コマで複数科目の指導が可能
生徒さま一人ひとりの得意不得意に応じ、オンリーワンの授業をお届けできます。
高校入試レベルまでならひとりで5教科教えられる先生がほとんどなので、1コマで複数科目を指導できる点も非常に好評です。
③経験豊富なプロ教師陣
勉強のやり方を熟知した社会人教師が指導いたします。
小中学生の指導はもちろんのこと田名部高生の指導に精通した先生も多く、また人当たりの良さも魅力的です。
カテキヨーの先生の素晴らしさを体験授業等でお気軽にご堪能ください。
④いつも同じ先生と授業
カテキヨーは完全個別担任制を採用しています。
日によって先生が変わるということもありませんので、生徒さまの個性をより理解しやすい環境です。
中には「小学生の頃から、ずっと同じ先生で大学入試まで指導」という生徒さまもいらっしゃいます。
⑤自習室での演習
「自宅で勉強に集中できない」という生徒にオススメです。
在籍生であれば無料で使用できますので、塾のない日は自習室で演習量を確保しましょう。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥
むつ市の完全個別塾といえばカテキヨーむつ。
田名部高生のフォロー、各種受験対策はお任せください。
家庭教師の自宅派遣も可能です。
まずはお電話・お問い合わせフォームにてお困りな点をお聞かせください。