2024年11月11日
皆さんこんにちは、古川校の 大坂 です。
高校2年生になると数学Ⅱの図形と方程式という分野で
円の方程式を習うと思います。
例えば
x2 + y2 = r2
という形をしたものですね。
いきなりですが、ここで問題です。
y = ax + b や y = ax2 + bx + c は yはxの 一次"関数"、二次"関数"と言いますが、
何故円の場合は円の関数と呼ばないのでしょうか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
「xの値が決まると、yの値が1つに決まる関係」
とき y は x の関数という
と定義しているから。
例えば
y = 2x + 1
について、 x = 1 のとき y = 3 と y の値が1つに定まります。
y = x2 -1 も x = 0 のとき y = -1 となり、y の値は1個に決まります。
しかし円の場合はそうではありません。
下図をご覧ください。
xを1つ定めると y座標が2つ出てきてしまっています。
つまり、y が1つに定まらないので y は x の関数ではないと言えます。
じゃあ、円はなんといえばよいのか、という話なのですが
x2 + y2 = r2
という方程式の解(x , y)の点の集まりということになります。
よって円の方程式と呼ぶのですね。
関数や方程式という言葉は授業ではよく出てきますが、あまり深く意識はしていなかったかと思います。
友達に話したら1へぇもらえるかもしれません(ネタが古いですね。今の子にわかるのかしら?)。
友達や先生に「なんで円は関数って言わないの?」と質問してみましょう。
青森市内 長島小学校、古川小学校、甲田小学校、千刈小学校、篠田小学校、沖館小学校、新城小学校、
南中学校、古川中学校、沖館中学校、甲田中学校、西中学校、新城中学校、油川中学校、北中学校、三内中学校、
青森高校、青森東高校、青森南高校、青森北高校、青森西高校、青森中央高校、青森工業高校、青森商業高校、明の星高校、青森山田高校、東奥学園高校 から
中学受験、高校受験、大学受験 を目指すなら、
"完全個別担任制"
KATEKYO学院 青森古川校
TEL : 017-774-2277