2022年11月14日
HPをリニューアルいたしましたが、
新しいHPにも引き継いでおきたい、
是非皆さんに読んでいただきたい、
ということで過去の記事を再掲載することに致しました。
シリーズ
"中3・高1から知っておきたい大學入試!"
2022年の4/7(木)からの連載記事だった為、時期がずれていますが、
来年の春の予習ということでお読みください。
新高1年生と、来年高校生になる中3生の皆さんに、
是非今から知っておいてもらいたい"大学入試"について、
シリーズ連載中のKATEKYO学院青森浪打校です。
第13回目のテーマは、
"大学・学部の選び方③"
多種多様な大学の学びを18のグループに整理しました。皆さんが興味のあることと、これらの学びを照らし合わせ、高校3年間で考える進路の参考にしてください。今回は18のグループのうち、最後の6グループを紹介いたします。
"13、医学部系統"
人の病気の治療と予防に関する学問で、基本的には医師を目指す課程となっています。基礎医学・臨床医学・社会医学・行動科学等からなり、基礎医学ではすべての診療科目について学びます。5年目以降は実習・演習が中心で、6年間の学びの後、国家試験を受験します。
"14、歯学部系統"
歯科医を目指す学問で、口腔内の健康と病気予防、治療について研鑽、研究を重ねます。基礎歯科学と臨床歯科学の両分野を6年かけて習得し、国家試験を受験します。
"15、薬学部系統"
薬剤師の養成と、医薬品の研究や生産に携わる人材育成の2つの役割につながる学問です。前者の薬剤師を目指す場合は6年の過程が必須となり、終了後、国家試験を受験します。
"16、体育・健康科学部系統"
体育学は、実技系と理論系に大別されます。実技系は専門スポーツ種目の研鑽に加え、運動学やコーチングを学びます。理論系は人文系と自然科学系、それぞれの視点から運動を研究します。健康科学は、社会の幅広い分野での実践を目指す学びとなっています。
"17、家政・生活科学部系統"
家庭生活の4つの側面、食物・被服・住居・こどもをそれぞれ対象とする学部では、管理栄養士・衣料管理士・建築士・保育士などの資格取得を1つの目標としています。他に全体としての家政・生活科学について総合的に学ぶ学部もあります。
"18、芸術学部系統"
古典的な分野としての美術と音楽の他、時代の要請に応えて成長してきたデザイン・マンガなどが対象です。いずれもアートなので実技や実作が中心であり、特に音楽系はその傾向が強いと言えます。美術・デザイン・マンガの場合は、理論や学究対象として、そのジャンルを見る部門もあります。
次回、"入試方式の選び方①"についてお伝えいたします。
青森市で、中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえば、
"完全マンツーマン指導" KATEKYO学院 青森浪打校
TEL : 017-742-3322