2022年11月11日
その道の成功者となった人物には多くの共通点があった。
それを分析、まとめあげたものが"成功哲学"。
その勉強版、それが、
KATEKYO近未来研究所 “出来る人になる"ための成功哲学。
KATEKYO学院五所川原駅前校で、毎月発行の塾新聞"勉強道"で人気のコラムを、HPにも毎月UPすることになりました!これが実践できれば、難関国立大学、難関高校も夢じゃない。
第1回目、"出来る人になる"ための成功哲学①
"過程よりも結果を重視する"
英単語1つ覚えるにしても、過程よりも結果を重視します。例えば、10回書いて覚えられなかったら20回でも30回でも覚えるまで書く。逆に、1回書いて覚えられたのなら、その単語練習は終了。勉強ができる生徒は、"覚える"という結果にこだわった勉強方法を実行しているので、一切無駄がありません。また、何か別なものとリンクさせて覚えようとするので、1つ覚えるだけで、類義語、反意語、形容詞、名詞、副詞まで覚えてしまいます。
"何回書いたのではなく、覚えるまで書く!"
出来る人にはできる理由があります。いきなりオリジナルでやっても勝てません。"まずは出来る人、出来ている人のマネから始めましょう!それが目標までの最短距離!"
西北五地域で、中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえば、
"完全個別担任制"
KATEKYO学院 五所川原駅前校
TEL : 0173-39-1111