2023年5月13日
こんにちは!KATEKYO学院弘前・黒石校です。
今回は高校生むけに「古文単語」についてのお話です。
みなさんは古文単語をどのくらい覚えていますか?
「英単語で精いっぱいで古文単語まで手が回らない」という人が多いです。
気持ちは本当によくわかります……英語に比べると少ないものの、覚えるべき単語は300語以上ありますし。
300語も覚えられない!ヤダー!という人は、とりあえずは動詞から確認してみましょう。
なぜなら文章の中で動詞(何をしているか)が一番大切だからです。必須な動詞は90語くらいなので英単語帳の1ユニットより少ないです!いけるぞ!
その次は形容詞・形容動詞と、用言を優先的に覚えるのがおすすめです!この辺を覚えると文章の理解度に差が出ます。
まずは!!!!!動詞!!!!!!!!
それでも「動詞も多いし動詞以外も文章に出てくるし無理!!ヤダ!!」という人。
KATEKYO学院には古文のエキスパートがいます!あなたに合った覚え方、文章を読むコツをぜひ聞きに来てください!!
さあ、最後にこれが読めるかな?
「KATEKYO学院のしるしなのめならず、生徒みな、あらまほしき自分になりなむ!」
By.やまうち
ヒント:しるし=効果、なのめならず=格別だ、あらまほし=望ましい、なむ=強意+推量の助動詞(きっと~だろう)