2023年6月13日
こんにちはKATEKYO弘前・黒石校です。
突然ですが、みなさん休日は何をして過ごしますか?
部活に励んだり、外に遊びに行ったり、家でゆっくりしたり……。
ちなみに私はインドアなのでいつも家でゴロゴロして過ごしています。
ところでこの「インドア」という言葉、日本語としてもよく聞く言葉ですが、もともとは「indoor(室内の)」という英語です。
そしてインドアの反対、「アウトドア」も同じく「outdoor(外で)」という英語です。
つまり、「door」にinとoutのどちらをつけるかで意味が正反対になるわけです!
このようなものを、難しく言うと〈接頭辞〉といいます。
in(im)というものを単語の先頭につけると①内側という意味、あるいは②反対という意味が加わります。
① 内側という意味
「indoor」 … door(ドア) + in(内側) ⇒「室内の」
「intend」 … in(心の中に) + tend(傾向がある) ⇒「意図する」
② 反対の意味
「impossible」 … possible(可能な)にimをつけると「impossible(不可能な)」に。
「incorrect」 … correct(正しい)に in をつけると「incorrect(正しくない)」に。
このように、単語の先頭にちょっとついているだけで、意味が全然違うものになってしまいます( ゚Д゚)
そしてこれを覚えておくと、長文でわからない単語が出たときに推測しやすくなるので、ぜひチェックしてみてください!
by.やまうち