2024年6月8日
みなさんこんにちは! KATEKYO青森です。
5/20、21に、東京の新宿で会議があり行ってまいりましたが、
外国人観光客の多さに、"円安"というのを肌で感じました。
社会の勉強にもでてくる、円安ドル高。
漢字の意味と数字が逆になので、理解しにくい、と思う生徒も多いのではないでしょうか。
円安ドル高は、"円の価値が安く、ドルの価値が高い"、というもので、
簡単にいうと、"いっぱい円をださないと、1ドルと交換してもらえない"、ことをいいます。
例えば、6/3時点での為替相場は1ドル=157円ですが、今のような状況のことですね。
逆に今から14年前ぐらいの、1ドル=70円台のときは、円高ドル安。
少しの円を出すだけで、いっぱいドルと交換することができました。
今、円安ドル高だから、日本に外国人観光客が沢山旅行に来ているんですね。青森県でも、先週、青森港にクイーンエリザベス号が寄港しており、アスパム、青森駅周辺も外国人観光客でにぎわっていました。
逆に、日本からの海外旅行、留学などは控えられてしまっており、これも円安ドル高の影響になります。
面倒くさそうな勉強も、身近な出来事から知識や理解に変えていく勉強をしたい人は、KATEKYO学院まで是非ご相談ください!
書いた人:五所川原事務局 深澤
青森県で中学受験、高校受験、大学受験、受験予備校といえばKATEKYO学院!
学習相談は時期問わず、いつでもお受けしておりますので、
まずはこちらからご相談ください。