2025年3月10日
皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。
今回は、命令文の"please"についてお話しいたします!
「命令文でpleaseをつけると丁寧になる」と習いますが、
つける位置(文頭/文末)によって使い方が異なる場合があることをご存じでしょうか?
文頭にある場合は、
Please make a donation for the affected area.[被災地への寄付をお願いします]
Please make yourself at home.[どうぞくつろいでください]
のように何かをお願いしたり、促すニュアンスになります。
文末にある場合は、
Exercise for at least 30 minutes every day, please.[毎日30分は運動してください]
Don't be aggressive toward others, please.[他人に対して攻撃的にならないでください]
のように行為を命令・禁止するニュアンスになります。
文末につけることで、くぎを刺しているイメージですね。
状況によってはどちらのパターンも当てはまる場合もありますが、1つの指針として考えていただけたらと思います!
今回の内容が皆さんの勉強に役立てば幸いです。
ご一読いただきありがとうございました!
書いた人:青森中央事務局 T.K.
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら