2025年4月14日
皆さんこんにちは!
青森県家庭教師協会・KATEKYO学院です。
今回は、代名詞"she"の使われ方についてお話しいたします!
"she"といえば一般的には「女性」を指す代名詞ですが、
船や車などの「乗り物」や文化的・経済的な見方の「国・地域」を指す働きもあります。
日本語の"空母"、"母艦"、"母国"といった語彙があるように、英語もそういったのものに女性性を見出しているのかもしれません。
現代英語では乗り物や国を"it"で表す方が自然になっているため"she"を使うのは古風な言い回しではありますが、
直近の英検準1級の長文中に(ヨーロッパ諸国の経済力についてのお話しで)
Europe's requirements ... are so much greater than her present ability to pay ... [her = Europe's]
といった形で書かれていましたので、知っておいて損はないと思います!
今回の内容が皆さんの勉強に役立てば幸いです。
ご一読いただきありがとうございました!
書いた人:青森中央事務局 T.K.
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら