2025年6月9日
皆さんこんにちは、青森県家庭教師協会・KATEKYO青森です。
5月24日付の東奥日報に、「大学生の就職率が98.0%に達した」という記事が掲載されていました。厚生労働省と文部科学省の合同調査によるもので、対象は2025年3月に卒業した大学生。この高い就職率は、コロナ禍による一時的な停滞を乗り越え、若者の採用意欲が再び高まっていることを示しています。
一方で、私たち教育現場の人間にとって、この「98%」という数字は決して安心の証ではありません。むしろ「準備をしてきた人」「進路意識を高く持ち、主体的に動いた人」が結果を出せた、という裏付けだと感じています。
私は塾講師として、また家庭教育に携わる者として、子どもたちに早い段階から「将来を見据える力」を育てる必要性を強く感じています。中学生や高校生にとって、就職なんてまだ先の話かもしれません。しかし、「自分はどんなことに興味があって、どんな分野で活躍したいのか」を考えるきっかけは、できるだけ早く与えてあげたいのです。
保護者の方々も、「いい大学に入れば安泰」という時代の終わりを感じているのではないでしょうか。むしろ、「大学で何を学ぶか」「どんな経験を積むか」が、これからの時代にはより問われてきます。記事にもあったように、就職率の高さは企業の採用意欲の現れでもありますが、同時に「選ばれる力」を持つ学生が増えているということです。
進路に対する準備は、一夜漬けではできません。日々の学びの中で、「なぜ勉強するのか」「どんな自分になりたいのか」という問いを繰り返し考えること。その積み重ねこそが、大学進学や就職の場面で大きな力になります。
KATEKYO学院十和田校でも、生徒一人ひとりと向き合いながら、進路について具体的に話し合う時間を大切にしています。将来に向けて“準備を始める力"を育てることが、私たちの使命であり、数字に表れない教育の価値なのだと改めて感じました。
書いた人:十和田事務局 ネモフィラ
-----------------------------------------
↓お近くの教室はこちらからお探しください↓
青森古川校(青森事務局)のトップページはこちら
弘前駅前校(弘前事務局)のトップページはこちら
本八戸駅前校(八戸事務局)のトップページはこちら
十和田校(十和田事務局)のトップページはこちら
五所川原駅前校(五所川原事務局)のトップページはこちら
むつ新町校(むつ事務局)のトップページはこちら
三沢校(三沢事務局)のトップページはこちら
青森浪打校(青森東事務局)のトップページはこちら
黒石駅前校(黒石事務局)のトップページはこちら
青森観光通り校(青森中央事務局)のトップページはこちら