KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

完全1対1の個別指導塾 青森浪打校 完全1対1の個別指導塾 青森浪打校

生徒さん親御さんの声

KATEKYO学院の公式HP掲載用として、
お客様からご提供頂いたコメントです。
※他のSNS等に同じコメントを
投稿していただいている場合がございます。

  • ●弘前大学 教育学部 教員養成課程中学生数学コース 合格!

    高校時代、具体的な夢や目標のなかった私は、中途半端な進路を進みました。
    その後見つけた教員になる夢を現実にするために、もう1度大学を選び直すことを決意し、無事大学に合格したことでその1歩を踏み出すことができました。
    KAKEKYOにはその過程で多大なご支援をいただきました。

    ◇平野先生へ

    1年間お世話になりました。これまで勉強してきて、これほどまで数学に没頭できたのは平野先生の指導が初めてでした。急な進路変更や科目変更にもすぐに対応していただき、日々の授業や課題を通じて実力をつける最短経路を導いてくださいました。

    現役時代、学校の授業は憂鬱でしたが、平野先生の授業は毎回本当に楽しみで、あっという間に時間が過ぎていくとよく感じていました。勉強のことだけでなく、受験へのモチベーションのことや、日常的なことなどいろいろな話ができたことで、心の支えになっていました。

    この1年間のことは感謝してもしきれません。
    平野先生から培った知識を次世代の教員として受け継いでいくとともに、平野先生の更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
    1年間、本当にありがとうございました。
  • ●岩手大学 理工学部 システム創成工学科 合格!

    物理と化学の点数が安定せず、英語も中学のときは得意だったのに、高校では思うように点数がとれずにいた頃にKAKEKYOのマンツーマン指導を受け始めました。物理は現象の理解、化学は分野ごとの勉強法を教わることで苦手意識が自然となくなっていきました。英語も基礎から学び直すことで再び得意教科にすることができました。

    高校3年は時間の進みが特に早く感じられ、時間との闘いだと思い、通学中に暗記科目の勉強をするなど、時間をいかに有効に活用するかが大切だと身をもって感じました。
    KAKEKYOではやるべきことを具体的に示してくれることで勉強の効率化を図ることができました。

    ◇直井先生へ
    進路について悩んでいたとき、夜遅くまで相談に乗ってくれたことは忘れません。
    理科の面白さを先生の授業を通じて学ぶことができたので本当に感謝しています。

    ◇蝦名先生へ
    英語の共通テスト対策をしていて、最初は「自分が7割なんて取れるはずがない」と思っていたのに、GLのおかげもあり、安定して7割を取れるようになりました。
    進路のことについても親身になって相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました。
  • ●弘前大学 医学部保健学科 検査技術科学コース合格!

    僕は高校2年の冬までは部活動一筋で大学受験を目指した勉強をあまりしておらず、模試でE判定しか取ったことがありませんでした。高校3年の春に周囲から大学受験のことを言われる中で、もともと目指していた医療系の学部のある弘前大学を目指すことにしました。

    一人で勉強をしていてもなかなか数学と化学が伸びず、これはきちんと指導してもらう必要があると思い、KAKEKYOへ入塾を決めました。

    自分自身、継続して勉強することが苦手で、何度かだらけてしまうことがありましたが、マンツーマン指導のおかげでそのたびに先生から声掛けをしてもらい、1年間勉強を続けることができ、弱点克服につながりました。継続力を養ってくれたKAKEKYOに感謝しています。


    ◇直井先生へ

    最初は苦手教科を90分も勉強するなんてしんどいな、と思っていました。しかし、先生とマンツーマン指導の中で関係値を築いていくうちに90分集中して受けることができました。
    夏から冬にかけて数学と化学の成績が上がったり下がったりして不安でしたが、大学受験本番では目標点数である6割にもっていくことができたのは、先生の指導が大きかったと思います。
    また、僕が授業にあまり集中できていなかった時も、先生が気を遣って時間の調整を行ってくれて、丁寧にわかりやすい指導をしてくれました。
    本当に感謝しかありません。
     
  • 猪股先生、三上先生が担当されていた生徒さんが弘前大学教育学部音楽学科に総合型選抜Ⅰ方式で合格を勝ち取りました。
    おめでとうございます。先生へのメッセージを頂きましたので、掲載させていただきます。

    中学校の頃から、ずっとありがとうございました。国語も数学も苦手でしたが、通ううちにだんだんとできるようになりました。三上先生にはたくさんのギャグで笑わせていただき、猪股先生には、数学を解くうえでコツをたくさん教えていただきました。
    高校受験、大学受験共に合格できたのも、三上先生、猪股先生のおかげだと感じています。長い間、ありがとうございました。
    春からの大学生活、頑張ります!

    中学生の頃からひたむきに目標に頑張っていた姿を、先生方は傍で応援していました。今回このような嬉しい報告を頂き、教室の皆で喜びを分かち合いました。
    大学へ行ってもその意志の強さで、先生になるその日まで頑張ってください!
  • 海外の高校に通っていて、夏休みや冬休みの間だけ日本に帰ってくる子供の勉強を見て欲しい、という問合せが少なからずあります。
    今日は休みの際に毎回カテキヨーに戻ってくる生徒のお母さんと先生との3人で面談をしました。
    事前に授業で使っている教材を預かり、指導までにしっかりと予習をする先生とお母様の信頼関係はとても強いです。
    今回は「うちの子、家で全然勉強しないんです」との話もでましたので、授業の後も迎えが来るまでは自習室で宿題をやってもらうことにしました。
    ご家庭のニーズにしっかりと応えていきます。
  • 先日、東中に通われている生徒さんの教育相談を行い、その場で入塾していただきました。
    現状英語の点数が取れなくなってきているというご相談で、受験まで時間がない今、マンツーマンの指導なら無駄なく勉強が出来そうだ、ということが決め手との事でした。
    英語を基礎からしっかりと勉強しなおし、プロの先生に英語のどの部分で躓いているのか、本人が気づいていない箇所まで、見ていただき、合格圏まで点数を伸ばしていきます。

    最後まで、一緒に頑張りましょう!
  • 平野先生の授業で最終的に得点を伸ばす事が出来たように思えます。特に受験直前に演習して、その後先生が実際に解きながら答え合わせをしていくという流れは問題を解く手順も一緒に見ていけるので良いおさらいになったし、こういう解き方もあるのかと新たな発見があったりして飽きない授業でした。
    また自分自身なかなか一人で集中して勉強するようなこともないのでこのスタイルが非常に合っていた気がします。
    とにかく志望していたところを合格できたので良かったと思います。
    先生には感謝していますし少ないながらも自身の努力が実ったことが何よりも喜ばしい事でした。
    今までありがとうございました。
  • 上智大学の推薦では4.0以上の内申点が必要となります。
    私は1年生の頃から推薦を狙っていた訳ではありませんが、
    中間テストではある程度力を入れて勉強をしていました。
    おかげで推薦にしようと決めた時、内申点においては自信をもつ事が出来ました。
    1年生の頃から勉強する事が大事なのだと思いました。
    また、上智大学の推薦は英検2級以上が必要です。英検2級対策は佐藤先生と行っておりました。
    2級を取るためには単語の勉強と過去問題を行う事が大切だと思いました。
    単語は佐藤先生にお薦めされたユメタンという単語帳を使いました。
    過去問題は自分で解いて先生にわからないところを教えてもらいながら勉強しました。
    さらに上智大学の推薦では小論文も必要となってきます。私は竹浪先生と10コマ分小論文の勉強をしました。
    始めの頃はそれだけの勉強量で足りるのかと思っておりましたが、
    竹浪先生の指示通リに勉強しておりましたらみるみる小論文の実力が上がっているのを感じる事が出来ました。
    竹浪先生には本当に感謝しております。
  • 受験合格のために、学校や塾の課題は勿論、英検・TOEIC・GTECなどの
    外部試験の勉強も並行して行っていました。
    大学受験で最も重要な教科は英語だと思います。試験をたくさん受けて
    ハイスコアを取ると英語学習のモチベーションが上がり、場慣れもします。
    KATEKYO学院で継続力を身につける事が出来たので感謝したいです。