KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森KATEKYOグループ since1980 KATEKYO学院 青森

  • 0120-00-11110120-00-1111
  • メール

完全1対1の個別指導塾 本八戸駅前校 完全1対1の個別指導塾 本八戸駅前校

生徒さん親御さんの声

KATEKYO学院の公式HP掲載用として、
お客様からご提供頂いたコメントです。
※他のSNS等に同じコメントを
投稿していただいている場合がございます。

  • 東北大学・法学部に合格できて、とても嬉しいです。

    模試で力を発揮できなかったり、志望校合格に必要な学力と自分の学力に大きな差を感じた時期もありましたが、気分転換も含めて好きな音楽を聴いて自分を鼓舞して勉強しました。

    過去問題をたくさん解いたこと、音読をよくしたこと、分からない単語は単語帳を作り、ためて確実に覚えたことが成功した要因だと思います。

    勉強時間は、平日4時間、休日10時間はするようにしていました。

    KATEKYO学院では、授業で親身になって教えてくださり、応援メッセージもいただいたことがとても励みになりました。途中で気持ちが揺れた時も、先生方のサポートがあって本当に助かりました、ありがとうございました。

    これから受験の皆さん、後輩の皆さんの今後を応援しています。大変な時期もあるとは思いますが、あきらめないで自分を信じて最後まで頑張ってください!
  • KATEKYOと言えば元々は家庭教師派遣からスタートしたことを、皆さんご存じかと思います。先日、中学2年生の生徒さんのお宅を訪問して、家庭教師派遣のお申込みをいただきました。

    お話を聞いてみると、1年生の途中までは近くの学習塾(一斉授業)に通っていたそうですが、部活動との日時調整が難しく、またお友達と話すことがメインになってしまい退塾し、その後は他社の家庭教師にお願いしていたとのこと。正確に言えば、現在もその会社とは契約中なのですが、教師の都合での遅刻やキャンセルが頻発して休止状態になっているそうです。問題解決のために契約・事務担当に連絡しても他県に事務所があることもあってか話が進まないようです。(教師交代も対応してくれないそうで…。)

    そのような状況でKATEKYOにお声がけいただきましたが、まずはこの数カ月の停滞感を吹き飛ばすべく、生徒さんのサポートに努めてまいります。プロ意識を持って、お約束の日時をしっかりと守り、何よりも成績向上のためにお手伝いさせていただきますのでご安心ください!
  • 弘前大学(医学部・医学科)に合格できました。姉が受検の為にKATEKYOを利用していたこともあり、高校1年生から通おうと決めていました。慣れない環境、進度の速い高校授業にもついてこれたのは入塾したおかげだと思います。

    受験においても定期テストにおいても、予習で先回りしておけたことが良かったです。高校の日々の授業に落ち着いて対応できる上、復習する時間を増やせたので、より学習内容が頭に入りやすかったです。3年間、予習・復習ともにやり抜くことが出来たのはKATEKYO学院での指導があってこそでした。

    事前に提出する調査書、志望理由書、10月末に行われる面接、ケーススタディ、そして共通テストの対策もしっかり出来たと思います。3年生になるまでは数学と化学・物理の指導をしてもらっていましたが、4月からは総合型選抜に向けて志望理由書を書くため、論理的思考力を高めるために国語・英語も指導していただきました。

    先生方の支えがあって無事第一志望に合格出来ました。姉弟共々お世話になりました。
  • 新・中学3年生(八戸市内)の生徒さんが、2年生最後の実力・定着テストで校内1位となり、お母様から喜びの声を聞くことができました。

    「先生のおかげで、何よりも楽しく勉強しているようです。英検にも合格できましたし、これからも今まで通りよろしくお願いします。」

    こちらの生徒さんは、定期テストでも上位の成績ですが、先生から様子を聞いてみましたので、いくつかまとめてみます。

    ・教材が多過ぎても良くないと言われるが、複数のワークから必要な個所を選んで解いている。
    ・苦手な分野において、予想される出題パターンを何通りも解いて、どのかたちでも対応できるよう対策している。
    ・なるべく予習するように心がけている。また、解くスピードも意識していて、テストで時間に余裕が持てるよう準備している。

     さすがと言えることばかりですが、これからも更なる成績UPを目指してサポートさせていただきます!
  • 周囲のサポートのおかげで志望校に合格できました、ありがとうございました。今の気持ちは、嬉しい、その一言に尽きます。

    自信がある教科の点数が模試で低かった時、「もう無理だ」と何度も思いましたが、それでもYouTubeで勉強してみたり、自分の好きなことを普段の学習に取り入れて乗り切りました。

    とは言っても、平日は家に帰って学校の宿題のみで、1時間勉強していたかどうかです。休日も3時間程度の学習時間だったので、もう少し増やすべきでした。ただ、テスト期間はとにかく集中して、ほぼ1日勉強しました。

    KATEKYOでは、分からないことを全く躊躇せずに質問できて、途中では色々な楽しい話も聞かせてもらい役立ちました。本当に、ありがとうございました。

    新受験生へのアドバイスは、勉強は絶対にこの今から、ということです。一人だけで勉強に集中し過ぎても続かないかもしれないので、周りの人たちを頼って、またライバル視して志望校を目指してください!
  • 奇跡!?第一志望の大学に合格することができました!これから神様の存在を信じます。ただ、思うように点数を取れなかったことは悔しいので、大学での勉強を頑張ります。

    模試など、なかなか成績が上がらない時期は辛かったですし、家で集中できなかったことも苦労しましたが、塾で自習をしたり、学校にギリギリまで残って勉強し、友達とも励まし合って何とか乗り切れました。

    合格の決め手になったと思う学習方法は、スマホを学校に置きっ放しにしたことだと思います。その他に、英語のリスニングは少しずつ速くして、最終的には2倍速にしてスピードに慣れるようにしました。生物は共通テストの過去問をひたすら繰り返しました。

    KATEKYOでは、分からないところを分かりやすく教えていただきました。後輩の皆さんへのひと言は、進路が決まっていない人も、共通テストに向けて今日から勉強してください。まずは25分集中して勉強、5分休憩をタイマーを使って繰り返すこと、この勉強方法を最初のうちはおススメします。
  • KATEKYO学院/青森県家庭教師協会では、不定期ですが各試験の際に学習成績コンテストを開催しています。

    エントリーシートで各自の成果について自由にアピールしてもらっていますが、懸命に努力した様子が伝わる内容も多く感心しています。

    その中から、入賞者の様子を簡単にご紹介します。

    ・定期考査で学年15位→8位、数学で学年3位、男子ではトップ
    ・週明けテストや小テストも疎かにせず学年順位が46番上がった
    ・5教科が全て80点オーバーを達成、合計では計60点UPした
    ・苦手だった国語だが、自習時間も活用して前回から40点伸びた

    等々、喜びの声を数多く聞くことができて嬉しい限りです。

    今後も開催する予定ですので、より沢山の生徒さんからエントリーがあることを期待しています。
  • 「共通テストまで〇ヶ月・〇日」「県立高校入試まで〇ヶ月・〇日」となり、教室でも多くの受験生が頑張っています。

    思えば昨年のこの時期、とある高3生は毎日のように自習室に通い詰めていました。
    8月の模試(2回共通テスト模試)ではE判定と、まさしく崖っぷちの状態でしたが、最終的にその頑張りが実を結び志望校(国公立)に合格。
    誇張でもなんでもなく、鬼のように頑張っていました。今でも印象に残っています。

    必死に頑張る姿には、お母様も「こんなに頑張るなんて」とびっくりしていらっしゃいました。KATEKYOはマンツーマン指導だからこそ、生徒と密接に関わり「変化」にこだわりながら一生懸命指導してまいります。

    「伸びしろしかない」は↑で紹介した高3生の口癖でした。
    皆さんも同様です、「伸びしろ」しかありません!

    常にここからが新しいスタートだと捉えて学力を積み上げ、さらなる伸びを信じて
    頑張りましょう!
  • 先日、印象的なKATEKYOへの入会があったのでその話題を一つ。

    高1生の入会だったのですが、その生徒さんは実はこの春までカテキヨーに通われていた方でした。

    そんな生徒さんから「高校に入って勉強に苦戦しているのでまたKATEKYOの先生と勉強したい」とのご要望。

    しかもその要望は生徒自身から発せられたようで、「普段は自分から勉強したいなんて言わない子なのに」とお母様も驚いておりました。

    KATEKYOは担任制ということもあり、以前と同じ先生での指導をバッチリとご用意。たまたまその生徒の再開一回目の指導に立ち会えましたが、生徒と先生の後ろ姿は"あの頃"とまったく変わらず、約半年のブランクを感じさせない光景でした。

    マンツーマンの担任制ゆえに、どの塾よりも生徒(保護者)と密に関わることができるカテキヨーの環境だからこそ見られた光景だったと思います。